ぎっくり腰でお悩みの方へ
予兆もなく、突然の激痛に襲われる「ぎっくり腰」ですが、身体を動かせなくなるケースも多く、一度発症すると日常生活の大きな支障となりやすいです。
激しい痛みが生じているものの、ぎっくり腰がなぜ起こるのか詳しい仕組みは分かっていません。
しかし、多くのぎっくり腰は、普段の疲労の蓄積から生じていることが考えられています。
ぎっくり腰への対処とあわせて、原因に沿ったケアを行うことで、再発もしっかり防いでいきましょう。
こちらのページでは、ぎっくり腰のおもな原因とご自身で行える対処法・予防法を詳しくご紹介しています。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- くしゃみをした際、腰に激しい痛みが走った
- ぎっくり腰の影響で、ベッドから起き上がれない
- 定期的にぎっくり腰を繰り返している
- 腰の違和感がずっと残っている
- ぎっくり腰への対処法が分からない
- 腰痛持ちのためぎっくり腰への不安がある
ぎっくり腰とは?ぎっくり腰のおもな症状と原因について
ぎっくり腰とは?特徴とおもな症状について
ぎっくり腰は、急激に発症する動けなくなるような腰痛を指します。
突然強い痛みに襲われることから「びっくり腰」と呼ばれていたものが、徐々に「ぎっくり腰」と変化したという説が有力です。
ぎっくり腰は身近に呼ばれる俗称であり、医学的な正式名は「急性腰痛」となります。
●ぎっくり腰の仕組み
ぎっくり腰が起こるメカニズムはいまだ解明されていません。
腰部に激しい痛みをともないますが、レントゲンやMRIなど、医療機関の検査では基本的に異変はみつけられません。
しかし、骨折や脱臼など外傷が認められない点からは「筋肉や靭帯の損傷」「関節のズレ」「神経や椎間板の問題」などさまざまな説が考えられています。
●ぎっくり腰の症状
その場から動けなくなるほどの急激な痛みが、ぎっくり腰のおもな症状です。
ウエストラインを中心に、お尻や背中まで痛みが広がり、熱感をともなう場合もあります。
2、3日を目安に徐々に急性症状は落ち着き、日常で可能な動作が増えていきます。
そして、数週間ほどで発症前の状態まで回復するケースがほとんどです。
ぎっくり腰のおもな原因
●筋肉疲労の蓄積
ぎっくり腰の詳しいメカニズムは分かっていませんが、筋肉疲労の蓄積との関連がおもに考えられています。
疲れを溜めると筋肉の柔軟性が低下していきます。
前かがみや重たいものを持ち上げるといった急な負荷に、硬くなった筋線維が耐えられず、損傷を起こしてしまうのです。
筋肉に疲労を蓄積する原因には、次のものが挙げられます。
・運動不足
・スポーツや肉体労働によるオーバーユース
・長時間の同一姿勢(デスクワーク、車の運転)
・身体の冷え
・不良姿勢(猫背、反り腰)
など
また、気候の急な変化がストレスとなり、自律神経の乱れから筋肉の緊張を生みやすくなります。
そのため、季節の変わり目でぎっくり腰を発症する方が特に多くなっています。
●急な負荷がかかる
「仕事で重たいものを持ち上げる」「スポーツで腰を強くひねる」など、腰部への急な負荷で脊柱周辺の組織を痛めてしまう場合があります。
また、強い負担がかかったときだけではなく、くしゃみや咳、椅子からの立ち上がりなど、何気ない日常動作でぎっくり腰を引き起こすケースも見受けられます。
類似症状のある隠れた病気について
●脊柱の病気
・腰椎椎間板ヘルニア
椎間板の一部が本来の位置から飛び出し、周辺の神経を刺激してしまう病気です。
・腰部脊柱管狭窄症
椎間板や背骨などの変性で脊柱管が狭まり、周辺の神経を刺激する病気です。
・脊椎すべり症
椎骨が本来の位置から前方に滑ってしまう病気です。
上記の病気は神経の圧迫がともなうため、腰痛とともに下肢の痛みやしびれを生じる場合があります。
●内科的疾患
尿路結石や腎盂腎炎、急性膵炎、急性胃炎など内臓の病気から、腰部の激しい痛みを引き起こす場合があります。
対処法を間違えることで、症状をより悪化させてしまうかもしれません。
「数日経過しても痛みが変化しない・悪化する」「動作に限らず痛みが強まる」「発熱症状がある」などなにか身体の異変を感じる際は、なるべく早めに医療機関にご相談ください。
ぎっくり腰のおもな施術法と代表的な施術期間・施術過程について
ぎっくり腰のおもな施術法
●アイシング
腰に熱感がある場合には、氷のう(氷水を入れた袋)を当ててアイシングします。
患部を冷やすことで、炎症細胞を落ち着かせる作用が期待できます。
●手技療法
手技により「腰を支えている筋肉」や「腰に負担を与えている筋肉」を基本的に緩めていきます。
筋肉の緊張を緩和することで、血の巡りが良くなり、痛めた箇所に酸素や栄養が運搬されやすくなります。
また、手技で全身のゆがみを解消すると、ぎっくり腰の再発防止も期待できるようになっています。
●鍼灸施術
鍼やお灸で、全身の経穴(ツボ)を刺激していく施術です。
ぎっくり腰に対しては、腰、臀部(お尻)、足、腹部を中心にツボに鍼を刺し、炎症を抑えて痛みの緩和を図ります。
鍼灸では、髪の毛ほどの細い鍼を使用するため、刺したときの痛みは少なくなっております。
ぎっくり腰の痛みは、数週間ほどで改善するケースがほとんどです。
しかし、筋肉の柔軟性を高めたり、身体のバランスを調整したりして再発のリスクを下げるためには、1、2ヶ月は施術を継続することをおすすめしております。
ぎっくり腰の対処法と予防法
対処法
●安静
痛めた直後は、安静を第一にしてください。
無理に動くと、炎症をより強めてしまうかもしれません。
症状にもよりますが、痛みがある側を上にして丸まるようにして横向きで寝たり、膝を曲げた状態で仰向けに寝たりすることで、痛みを軽減できる場合があります。
●冷却
腰周辺に熱感がある場合は、氷水を当てて冷却しましょう。
アイシングには、痛みや炎症を鎮める効果を期待できます。
しかし、冷やしすぎると血行を悪くする場合もあるため、冷却は痛みが強い時期に限ることをおすすめしています。
●なるべく身体を動かす、骨盤べルトを着用する
受傷後2、3日して炎症が落ち着きましたら、できる範囲で身体を動かすようにしてください。
じっと安静にしているよりも、適度に動いたほうが筋肉への血行が回復して、症状の改善が早まると考えられています。
また、患部に不安のある方には、骨盤ベルトが有効です。
骨盤を締めることで腹圧が高まり、腰部への負担を軽減できるといわれています。
予防法
●適度な運動、ストレッチ
筋肉の柔軟性が低下していると、ふとした動作で関節周辺の筋肉や靭帯を痛めやすくなります。
ウォーキングやヨガ、体操など定期的な運動を行い、筋肉をやわらかい状態に保つことで、ぎっくり腰を予防していきましょう。
また、筋肉の緊張をゆるめるには、ストレッチも有効です。
腰部やお尻、太ももなどのストレッチにより、腰への負担を軽減できるといわれています。
ぎっくり腰に関するおもなQ&A
-
ぎっくり腰のおもな原因は何ですか?
-
筋疲労の蓄積や、腰部への急激な負荷が原因に考えられています。
-
ぎっくり腰は身体がどうなっているのですか?
-
筋肉や靭帯が損傷した状態と考えられていますが、はっきりしたことは分かっていません。
-
病気によるぎっくり腰にはどのような特徴がありますか?
-
足の強いしびれや力の入りにくさ、麻痺といった症状がみられる際は、なにか病気の疑いがあります。
-
ぎっくり腰の症状を緩和するにはどうしたら良いですか?
-
痛めた直後は安静にして、患部を氷水で冷却しましょう。
-
接骨院・整骨院のぎっくり腰への施術内容を教えてください
-
患部の状態にあわせて、手技療法や鍼灸施術をメインに行います。
-
ぎっくり腰に保険を使った施術は受けられますか?
-
腰椎捻挫、腰部挫傷といった形で保険を使える場合があります。
-
ぎっくり腰はどれくらいの期間で改善できますか?
-
痛みは長くとも1ヶ月ほどで改善するケースが多くなっております。
-
ぎっくり腰の予防法にはどのようなものがありますか?
-
ストレッチで腰部や下半身の柔軟性を高めておくことで、ぎっくり腰の予防が期待できます。
-
ぎっくり腰を防止するために日常で何に気をつけたら良いですか?
-
腰部への負担を減らすため、膝の曲げ伸ばしで前屈動作を行うように意識しましょう。
-
予防の目的でも接骨院は利用できますか?
-
定期的に施術を受けておくことで、ぎっくり腰の予防が期待できます。
当院のご紹介
ABOUT US
熊谷市の整骨院-あおか接骨院・鍼灸院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~21:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ▲ | ✕ | ▲ |
- お電話でのお問い合わせ
-
048-577-4017
受付時間:平日:09:00~21:00 / 土・祝:09:00~16:00 日:定休日
アクセス情報
- 住所
-
〒360-0845
埼玉県熊谷市美土里町3丁目57
- 最寄駅
-
籠原駅徒歩20分
- 駐車場
-
2台完備