〒360-0845
埼玉県熊谷市美土里町3丁目57

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

自律神経失調症

自律神経の乱れでお悩みの方へ

倦怠感を感じる女性

倦怠感頭痛胃の不快感イライラ気分の落ち込みなど、身体や心の不調が続いていませんか?
医療機関に行っても特定の病気がみつからない場合は「自律神経の乱れ」が原因となっている可能性があります。

自律神経は、全身に張り巡らされている、末梢神経の一つです。
全身の機能を調整している神経のため、正常に働いていないと、さまざまな不調につながることが考えられています。
放置していると徐々に悪化していく可能性もありますので、なるべく早めの改善を目指していきましょう。

こちらのページでは、自律神経の乱れについて、原因やセルフケアの方法を詳しくご紹介しています。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 原因不明のめまいが続いている
  • 身体がだるく、疲れやすい
  • 何事にもやる気が起こらない
  • ささいなことでイライラしてしまう
  • 自律神経失調症と言われたが対処法が分からない
  • 胃の調子が良くない

自律神経の乱れとは?自律神経の乱れのおもな症状と原因について

自律神経の乱れとは?

自律神経が乱れてしまった男性

●自律神経とは

自律神経は、呼吸や体温、代謝、消化といった機能をコントロールしている神経です。
全身の器官や内臓を支配しており、自分の意思とは関係なく24時間働き続けていることが特徴です。

●自律神経の種類と働き

自律神経には活動時に優位になる「交感神経」と、リラックスしているときに優位になる「副交感神経」があります。
交感神経と副交感神経が、その時々の状況に応じて交互に働き、全身の状態が最適になるように微調整しています。

しかし、心身のストレスや不規則な生活が続くと、交感神経と副交感神経とのバランスが乱れて身体の調整がうまくいかなくなり、さまざまな不調が現れることになります。

特に継続したストレスは、交感神経を優位な状態にするため、自律神経を乱す大きな要因に考えられています。

●自律神経の乱れから起こる症状例

・頭痛、めまい
・肩こり、腰痛
・眼精疲労
・下痢、便秘、腹痛
・胃もたれ、胸焼け
・不眠
・疲労感
・イライラ
・気分の落ち込み
など

身体面だけではなく、精神面にも影響がおよぶことが分かります。
上記の症状が何か病気の可能性もあるため、自己判断では対処しないようにお気をつけください。

自律神経の乱れのおもな原因について

寝不足の女性

●寝不足

睡眠不足では、身体がリラックスした状態を作れません。
交感神経が優位に働き続けることで、副交感神経とのバランスを崩してしまう場合があります。

●休みが少ない

休みが少なく、ハードワークになっていると身体の疲れやストレスが蓄積するため、自律神経の乱れを生みやすくなります。

●寝る時間が不規則

不規則な生活では、体内時計が乱れて、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

●食事

「ご飯をしっかり食べれていない」「一食抜く」など、食事量が少ないと交感神経が優位に働きやすくなります。
また、反対に暴飲暴食も内臓に負担をかけて、自律神経の乱れの原因になるといわれています。

●運動していない、運動のしすぎ

運動不足ではストレスへの耐性が低下して、自律神経のバランスを崩しやすくなるといわれています。
また、ハードな運動も交感神経を過剰に働かせるため、自律神経の乱れにつながる可能性があります。

類似症状のある隠れた病気について

お腹が痛い女性

●神経性胃腸炎

胃酸が過剰に分泌されることで起こる胃腸炎になります。
胸焼け胃の痛みなどがおもな症状としてみられます。

●過敏性腸症候群

腸には腫瘍や炎症などがみられないにも関わらず、腹痛や下痢、便秘などを起こす症状になります。

●過呼吸症候群

不安や緊張が引き金となり、過呼吸(息を何度も吸ったり、吐いたりする状態)になる症状です。

●うつ症状

気分の落ち込みや憂うつになる、やる気が出ないといった精神症状がみられる状態をいいます。

対処を間違えることで、より症状を悪化させてしまうかもしれません。
身体や心の不調が続く際は、原因を確認するために、一度医療機関にもご相談ください。

自律神経の乱れのおもな施術法と予防法

自律神経の乱れのおもな施術法

お腹手首の脈をみることで、身体の状態を確認し、その方の体質にあった鍼灸施術を行います。

・お腹:緊張の状態、圧痛、温かさなど
・手首の脈:強さ、速さ、リズムなど
・舌:色、形、舌苔など

上記のポイントをみることで、内臓の調子や体力の強弱などが把握できるようになっています。

鍼灸施術で経穴(ツボ)を刺激し、全身の体液や気の流れを良くすることで自律神経のバランスを整え、症状の改善を目指します。

個人差があるため、期間は一概にはいえませんが、体質から変えていくには2、3ヶ月と長期の施術をおすすめしております。
期間や頻度については、施術者のほうからも提案させていただきます。

そもそも自律神経の乱れにならないための予防法と身体のケア方法

ひとつ前の駅から歩く女性

●一つ手前の駅から歩く

有酸素運動(軽度〜中度の継続した運動)には、副交感神経を優位にして自律神経のバランスを整える作用があるといわれています。
運動の時間がなかなか取れないという方も、目的地の一つ前の駅から歩くようにすることで、無理なく有酸素運動を日常に取り入れやすくなります。

●就寝前はスマホをみない

スマホからの刺激で脳が覚醒し、うまく寝付けなくなる場合があります。
自律神経のバランスを崩さないよう、寝る15〜30分前からはスマホをみないことがおすすめです。

●湯船に入る

週2〜3回を目安に、湯船に入るようにしましょう。
入浴によるリラクゼーション作用で、自律神経のバランスが整いやすくなります。
心身の緊張をほぐすためには、38〜40度ほどのお湯にじっくり浸かるようにしてください。

●寝る前に白湯を飲む、蒸気のアイマスクをつける

夜寝る前に白湯を飲むことで身体が温まり、副交感神経が優位に働きやすくなります。
また、蒸気のアイマスクをつけて目のまわりを温めることでも、リラクゼーション効果が働き、睡眠の質向上を期待できます。

●お腹を冷やさないようにする

迷走神経(副交感神経)が多く分布する腹部や腰部を温めると、副交感神経の働きが高まることが分かっています。
反対に冷やすと交感神経を刺激する場合があるため、腹巻カイロなどでお腹まわりを冷やさないように気をつけておきましょう。

●ストレスをためないようにする

ストレスは、自律神経の乱れを生む大きな要因です。
軽い運動入浴などで、普段からストレスはこまめに発散しておきましょう。

自律神経の乱れに関するおもなQ&A

自律神経の乱れとは、どのような状態をいいますか?

身体の機能を調整している交感神経と副交感神経のバランスが崩れた状態を指します。

自律神経が乱れる原因は何がありますか?

生活習慣の乱れやストレスなどの影響がおもに考えられています。

自律神経の乱れから、どのような症状が起こりますか?

不眠や倦怠感、めまい、イライラ、不安感などさまざまな症状が起こりえます。

自律神経の乱れをそのままにしていると、どうなりますか?

免疫力が低下し、さまざまな病気につながる可能性があります。

自律神経の乱れを改善するにはどうしたら良いですか?

副交感神経を高めるため、湯船に浸かり、ゆっくりする時間を週に2回は作りましょう。

自律神経の乱れへの施術内容を教えてください

自律神経のバランスを整えるには、鍼灸による施術がメインとなります。

自律神経の乱れに保険を使った施術は受けられますか?

保険適用ではないため、自費での施術になります。

自律神経の乱れはどれくらいの期間で改善できますか?

体質から変えていくには、2.3ヶ月ほどかかるケースが多くなっています。

自律神経の乱れの予防法にはどのようなものがありますか?

規則正しい生活を心がけ、適度な運動習慣を身につけることにより、自律神経が乱れにくくなります。

予防の目的でも接骨院・整骨院は利用できますか?

定期的な施術により、自律神経の乱れの予防が期待できます。

ABOUT US

熊谷市の整骨院-あおか接骨院・鍼灸院

09:00~21:00
お電話でのお問い合わせ

048-577-4017

受付時間:平日:09:00~21:00 / 土・祝:09:00~16:00 日:定休日

 
LINE予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒360-0845
埼玉県熊谷市美土里町3丁目57

最寄駅

籠原駅徒歩20分

駐車場

2台完備

お電話アイコン

お電話

LINEアイコン

LINE

メニュー

BACK TO TOP