〒360-0845
埼玉県熊谷市美土里町3丁目57

LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

冷え・むくみ

冷え・むくみでお悩みの方へ

冷えを感じる女性

痛みやこり感などと同様に、冷え・むくみも身体のお悩みの一つです。
筋肉量やホルモンなどの影響があるため、男性よりも女性に多くなっています。

長年冷えやむくみと付き合っており、「体質だから仕方がない」と諦めている方がいるかもしれません。
確かに年齢や性別などが関係する場合もありますが、多くは食事や運動など生活習慣が影響していることが考えられています。
症状が起こる仕組みを知って、冷え・むくみへの適切なケアを行なっていきましょう。

こちらのページでは、冷え・むくみの原因やご自身で行える対処法・予防法を詳しくご紹介しています。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 夏場でも手足に冷えを感じる
  • 夕方になると足がパンパンにむくむ
  • 靴下を履いてもなかなか足が温まらない
  • むくみで足が太くみえてしまう
  • 手足が冷えて、なかなか寝付けない
  • むくみの影響で足が重だるい

冷え・むくみとは?冷え・むくみのおもな症状と原因について

冷え・むくみとは?特徴とおもな症状について

冷えを感じる女性

●冷え性について

まわりの気温に関係なく、身体に冷えを感じる状態を「冷え性」と呼んでいます。
基本的に医療機関の検査では、原因となる病気はみつかりません。

手足が冷える「末端冷え性」はよく耳にするかもしれませんが、他にも次のようなタイプの冷えがあります。

・下半身型(下半身は冷えるが、上半身はのぼせる)
・内臓型(表面は温かいが、身体の内部が冷える)
・全身型(全身が冷える)

●冷え性のメカニズム

冷え性を起こす要因には「抹消血管(まっしょうけっかん)の血流量低下」が挙げられます。
体温を維持するための血液が局所まで送られず、冷え性につながることが考えられています。

●むくみについて

むくみとは、皮膚もしくは皮膚下に余分な水分が溜まった状態を指します。
医学的には「浮腫(ふしゅ)」とも呼ばれています。

●むくみのメカニズム

むくみを起こす要因には「循環障害」が挙げられます。
姿勢のゆがみで血管を圧迫してしまったり、血管をポンプのように押し出す役割がある「ふくらはぎ」の筋肉が衰えたりすることで「血の巡り」が悪化し、むくみにつながると考えられています。

日常生活における具体的な冷え・むくみの原因については、下記にて詳しくご紹介していきます。

冷え・むくみのおもな原因について

デスクワークを長時間する男性

●長時間の同じ姿勢

デスクワークや立ち仕事など、同じ体勢が長く続くことで循環が悪くなり、冷えやむくみにつながる場合があります。
位置的に心臓から遠く、ポンプ作用が働きにくい、ふくらはぎは特に血行の悪化を招きやすくなっています。

●柔軟性・筋力の低下

筋肉が硬くこわばっていると、筋収縮によるポンプ作用が働きにくくなります。

また、筋力低下も、血液を運搬する能力の低下につながることが考えられています。
柔軟性や筋力が低下してしまう要因には、加齢運動不足などが挙げられます。

●性別

ホルモンの変動がストレスとなり、女性は自律神経のバランスを崩しやすくなっています。
自律神経の乱れ(交感神経優位な状態)から、血管が収縮し、血流の悪化を招く場合があります。

また、男性と比較して筋肉量が少なく、ポンプ作用が働きにくいことも、女性に冷えやむくみが多い要因に考えられています。

●食事

塩分を摂りすぎていると、身体がむくみやすくなります。
塩分に含まれているナトリウムは、身体に水分を溜め込む作用があるといわれています。

また、トマトきゅうりといった夏野菜は身体を冷やす働きがあるため、冷えの原因となる可能性があります。

冷え・むくみのおもな施術法と対処法

冷え・むくみのおもな施術法

一人ひとり身体の状態は違うため、毎回お腹手首の脈をチェックし施術を行います。

・お腹:緊張の状態、圧痛、温かさなど
・手首の脈:強さ、速さ、リズムなど
・舌:色、形、舌苔など

上記のポイントをみることで、患者様の身体の状態を確認し、施術する箇所を決定します。
お腹手足など、冷えのタイプにより使う経穴(ツボ)を変えて鍼やお灸を行います。

鍼灸には、血液の循環を改善する作用があるといわれています。
血流によって身体の内側からぽかぽかになり、内臓機能も高まり免疫力アップにつながります。

施術には、髪の毛程度の細い鍼を使用するため、刺したときの痛みは少なくなっています。
また、お灸は台座の上にもぐさが乗った「間接灸」を行いますので、基本的には心地よい温かさとなります。

患者様により個人差はありますが、体質から変えていくには1ヶ月以上は施術を継続していただくことをおすすめしています。

冷え・むくみの対処法と予防法

ウォーキングをする人たち

●血流改善

・運動

ウォーキングジョギング体操など、適度な運動により血液循環を良くしていきましょう。
温かい血液が全身に運ばれるようになるため、冷え性の改善・予防が期待できます。

また、循環が促されると、老廃物や水分が体外に排出されやすくなるため、むくみの解消にもつながります。

・ストレッチ

ストレッチで筋肉の緊張をゆるめることで、血流改善が期待できます。
冷えやむくみには、ふくらはぎ股関節手首などのストレッチが有効といわれています。

・マッサージ

ふくらはぎのマッサージにより、血液やリンパの流れを促していきましょう。
入浴中など、くるぶしの下のほうから膝のほうに向かって、流すように優しくふくらはぎをもみほぐしてください。

●水分補給

水分が足りていない状態では、血液やリンパの循環が悪くなり、水分が体外に排出されにくくなるといわれています。
個人差はありますが、むくみを改善・予防するには、1日1.5〜2ℓを目標にこまめな水分補給を行うことをおすすめしております。

●食生活

「ビタミンB群」や「葉酸」には、血流を改善する働きがあるといわれています。
両栄養素は、次のような食品に多く含まれています。

・ビタミンB群:牛乳、レバー、マグロなど
・葉酸:ほうれん草、納豆など

ナトリウムの影響でむくみを起こさないよう、甘いものの摂りすぎにも注意が必要です。
血糖値を下げるためのホルモン「インスリン」には、ナトリウムの吸収を促進する作用があるといわれています。

冷え・むくみに関するおもなQ&A

冷えとは、どのような状態を指しますか?

外の気温に関係なく、手や足などに冷たさを感じる状態をいいます。

むくみとは、どのような状態を指しますか?

皮膚もしくは皮膚下に余分な水分がたまっている状態をいいます。

冷え・むくみのおもな原因は何ですか?

冷え・むくみともに血行不良がおもな原因に考えられています。

冷え・むくみをそのままにしていると、どうなりますか?

血行不良から肩こり、腰痛を生じたり、免疫力の低下を招いたりする可能性があります。

冷え・むくみを改善するにはどうしたら良いですか?

運動やストレッチ、マッサージなどで血流を良くしていくことが大事になります。

冷え・むくみへの施術内容を教えてください

おもに鍼灸によるツボへの刺激で、全身の血流改善を図ります。

冷え・むくみに保険を使った施術は受けられますか?

保険適用ではないため、自費での施術になります。

冷え・むくみはどれくらいの期間で改善できますか?

体質から変えていくには、2.3ヶ月ほどかかる方が多いです。

冷え・むくみの予防法にはどのようなものがありますか?

運動やストレッチに加え、水分補給や食生活を見直すことで、冷え・むくみの予防が期待できます。

予防の目的でも接骨院は利用できますか?

定期的に施術を受けていただくことで、冷え・むくみの予防が期待できます。

ABOUT US

熊谷市の整骨院-あおか接骨院・鍼灸院

09:00~21:00
お電話でのお問い合わせ

048-577-4017

受付時間:平日:09:00~21:00 / 土・祝:09:00~16:00 日:定休日

 
LINE予約24時間受付

アクセス情報

住所

〒360-0845
埼玉県熊谷市美土里町3丁目57

最寄駅

籠原駅徒歩20分

駐車場

2台完備

お電話アイコン

お電話

LINEアイコン

LINE

メニュー

BACK TO TOP